こんにちは。
いつも行くスーパーにはもう
3ヶ月近く、10kgと5kgのお米が
ありません。
品薄になって来た頃に、また
コロナの頃のように買えなくなるかも
知れないと思って5kg買っておきました。
そろそろ、米びつのお米が
無くなりそうなので、その5kgを
入れるから、そうするとストックが
無くなるので、良く見たら2kgの
お米は幾つか売ってて、無いよりは
マシと思って2kgのお米を買いました。
我が家では朝パンだし、夜も
丼物やちらし寿司みたいな
お米が主役の時でないと、ご飯は
食べません。
(息子たちは食べるけど、殆ど
家で食べないし)
なので5kgのお米も3ヶ月位
持つのですが、5kgのお米も
4千円はするし、お金を出しても
買えない状況です。(2kgは
まだ売ってるけど)
アメリカに住んでた頃は
カルフォルニア米の
「国宝Rose」と云う銘柄を
食べてましたが、これがとっても
美味しいのです。
渡米直前は平成の米騒動の頃で
冷夏でお米が取れなくて、タイ米が
売り出されてたりしてたので、
アメリカでこんなに美味しい
お米が食べられるなんて♡と
感激しました。
ヨーロッパに居た時も何処産かは
忘れたけど、美味しいお米を
食べてました。
お米の価格が高騰して、しかも
手に入れにくくなってますが、
安易に輸入米を増やすのは
懸念しています。
カルフォルニア米、美味しいですが、
これが入って来て、日本の農家さんが
お米作りを辞めてしまうと、益々
食糧自給率が下がります。
お米は主食だけに、何かあった時
急に増やすのも難しいし、
(現に今、インバウンド需要の
急激な拡大でお米が足りなくなってる)
輸入に頼ると、戦争とか食糧危機とか
あって輸入が難しくなると、
生き残れるのは、昔の戦時中の
農家さんだけ。みたいになります。
畑を持たない人は、着物とかを
持って食物と交換して貰う日が
来てもおかしくありません。
お米が高いのは生活を圧迫するけど
お米は国内生産で賄えるように
農家さんにがんばって貰いたいです。
*おわり*